
最大4000万円の交付金交付
最新情報
未来を切り拓く
スタートアップの挑戦を
強力に後押しします。
この事業では、県が認定するベンチャーキャピタル(認定VC)と連携し、資金調達を通じてスタートアップを徹底サポートします。
認定VCから出資を受けたスタートアップに対し、認定VCの出資額と同額以内、最大4000万円(※)の交付金を交付するとともに、スタートアップの成長支援をします。
※シード枠の場合は出資額の2倍以内、最大1000万円
重なり合う挑戦と、
混ざり合う夢が、
ひとつの大きな絵を描き出す。
VCの皆さん、情熱と可能性を持つスタートアップの挑戦を県とともに支えましょう。
スタートアップの皆さん、静岡から夢を現実に変えるための一歩を踏み出しましょう。
静岡県の豊かな資源とネットワークが、あなたの挑戦を支えます。
それぞれの挑戦と夢を絵の具のように重ね合わせ、静岡の地に厚みと深みのあるエコシステムをともに描いていきましょう。
主な支援内容
交付率 |
【シード枠】全体事業費の2/3(認定VCから受ける出資額の2倍以内) 【一般枠】全体事業費の1/2(認定VCから受ける出資額と同額以内) |
交付上限額 |
【シード枠】1000万円
【一般枠】4000万円
各枠の交付は1回限り
|
スケジュール
VC
募集期間:令和7年7月8日(火)~8月15日(金)
応募方法:事業HP掲載の様式を提出
VC向けオンライン事業説明会開催
7月16日(水)18:00~19:00(予定) ※要事前申込
スタートアップ
募集期間:令和7年10月上旬~11月中旬(予定)
応募方法:事業HP掲載の様式を提出
スタートアップ向けオンライン事業説明会
10月頃実施予定
スタートアップ向け事業説明会の詳細は、後日、事業ホームページにてご案内いたします
選定プロセス
VC向け
静岡県認定VCの申請から認定までの流れ
認定申請(令和7年7月8日~8月15日)
VCは、静岡県に対して、「認定VC」となるための申請を行います。
書類審査・面談審査(9月中旬)
県の審査会にて、VCからの申請書類に対する書類審査及びオンライン面談審査を行います。
認定(9月下旬)
静岡県が総合的な判断のもと認定VCを決定します。
※時期は予定につき変更の可能性があります
スタートアップ向け
出資を受けてから事業実施までの流れ
認定VCから期間内に出資を受ける
スタートアップは、静岡県認定VCからの出資を受けます。
交付金申請
スタートアップは、出資を受けた後、静岡県に対して交付金の申請を行います。
書類審査・面談審査
県の審査会にて、スタートアップからの申請書に対する書類審査及び対面での面談審査を行います。
採択・交付金交付
静岡県が総合的な判断のもと交付対象者を決定し、交付金を交付します。
採択事業の実施
申請書に基づく事業を実施するとともに静岡県からの支援を受けます。
交付対象者の主な要件
※詳細は公募要領参照(後日公開予定)